排卵検査薬以外の排卵日を特定する方法!!おりもので排卵日がわかる?
この記事は過去に別のサイトに掲載していた妊活ブログを加筆・修正し、再投稿したものです。
本日、低温期6日目(D6)です。
今までなんとな~く抵抗があり、ずっと試していなかった排卵日の特定方法。
おりものの状態から排卵日を特定する、という方法。
皆さんの妊活ブログを読んでいると、“のびおり”やら“卵白のようなおりもの”やら、おりものについての記述を本当によく見かけます。
子宮口を自分で触診して排卵日を特定する、“福さん式”なんかも有名ですよね。
でも、やっぱり自分のあの辺りを触るのは怖いし、おりものとかそんなにじっくり観察しないし…
…って、『お前は処女か!!』というようなことを考えて、ずっと避けてきました(暴言失礼)。
しかし、今期は絶対に絶対に妊娠したい!!
るんですが…)、排卵検査薬以外で排卵日を特定する方法も色々試してみようと、おりもので排卵日を知る方法について調べてみました。
おりもので排卵日を特定する方法
生理が終わってすぐのおりもの:
最も量が少なく乾いた感じ。
生理が終わって数日後には、次第に量が増え、
色は黄色や白など濁った色になり、やや粘り気が出てくる。
排卵日前のおりもの:
量が増え粘り気が増える。色はクリーム色。
排卵直前のおりもの:
量が最も多い。
卵白のように透明でヌルっとしていてよく伸びる(のびおり)。
この日にタイミングを取ると妊娠しやすい。
排卵後のおりもの:
量は減っていき、ドロっとした感じ。
参考:http://americanpregnancy.org/getting-pregnant/cervical-mucus/
毎日おりものを観察していると、こういう違いが見えてくるんですって。
へ~、そなの?おりものってすごい~!!!
おりものをチェックする方法は、
◆清潔で乾いた人差し指と中指を自分の中に入れて、
子宮口付近のおりものをチェックする方法
◆トイレットペーパーについたおりものをチェックする方法
この2つの方法があるみたいですが、大事なのは毎日同じ方法でチェックすることなんだそうです。追記:
コメント欄にておりものチェックについての情報をいただいたので、追記しておきます。
のびおりは水に入れても溶けないっていう特徴があるそうで、トイレに行ったときに注意深く便器の中を観察すると、のびおりが浮遊してるんだそうですよ。すげーな、おりもの。
もちろん個人差はあると思いますが、のびおりが出た日に排卵検査薬が陽性、または陽性から陰性になる
っておっしゃってました
LHサージは短時間で終わってしまうので、排卵検査薬で検査するタイミングがずれて陽性反応を逃してしまうこともあるかもしれませんが、
おりものチェックなら逃さずに確認できるかもしれないですね。
この、“のびおり”さん、エストロゲン(ホルモン)のパワーで分泌されるみたいなんですが、
排卵の直前にちゃんと量が増えて伸びるおりものになっていないと、精子が卵子まで移動していくときの妨げになってしまうこともあるんですって!!
きちんと受精を助けるようなおりものを分泌するためには、排卵前はたくさん水分を取るようにすると良いみたいです。
私は普段からあまり水分を取らないので、排卵前は気を付けて水分を取るようにしようかな。
おりもののチェックか…
とりあえず、トイレットペーパーでのチェックをしてみようかな?中に指入れてチェックするのは、ちょっと怖いなぁ…
なんかね、長男を出産して以来、自分のあの付近を触ったり見たりするのが怖いんですよ!!マジで。
注:ここから先は、出産前の方には刺激が強いかもですのでご注意ください!!
出産のときって、アソコを切るじゃないですか。会陰切開っていうヤツですね。
アタシ、先生がアソコを切る前に肛門まで裂けちゃったんですよね…
今想像すると、本当に恐怖なんですが、そんな恐怖が麻酔もナシで起きてしまうのが出産。
産後、普通に歩けるようになるまで1ヶ月以上かかりましたし、イスにちゃんと座れるようになったのも2ヶ月後くらい?
未だに、怖くてあんまり触りたくないんです。それなのに、またもう1人つくろうとしているっていう笑。
アソコと肛門が裂けてまともに歩けなくなっても、子供はかわいいっていうことですよね。
息子『ダッフィー、おっしこ出るかなぁ…』
あ、息子はここでオシッコしたことは1度もないため、便器はいたって清潔ですのでご心配なく。
ダッフィーのお世話を頑張っている息子を早くお兄ちゃんにしてあげたい!!
そのためにも!!
おりもののチェック?ばっちこいや~!!!!